

兄から連絡あり「今晩のテレビの歌番組のモニターやってるから見てね」と。「どのモニター?」「ぜんぶ」
すげーところにいますね。
兄から連絡あり「今晩のテレビの歌番組のモニターやってるから見てね」と。「どのモニター?」「ぜんぶ」
すげーところにいますね。
来月、大阪で開催される6人のチューバ奏者のコンサート用の楽譜ができました。
バッキンバッキンのジャズです。アドリブは書いてあります。
ヘキサパックというのは、シックスパックのこと。JAPANだと、バキバキに割れた腹筋の意味で使われますが、実はアメリカ人は、ビール缶の6本パックのことをシックスパックと言い、ぼくにはこちらの方が馴染みがあります。
さあ、どーなるかなー。
運動会を見に行く。なんと娘のクラスは10人もお休みだそうだ。
このまま、綱引きやったりするもんだから、ボロ負けですがな。人数調整とかしようがないのかな。リレーは、2回走る人がたくさんいて、とてもとても愉快だった。こんな運動会初めてだ。(翌日から学級閉鎖になりましたとさ)
朝起きて高山の民宿。ちゃちゃっと朝風呂を頂きました。どうやら宿泊客のほとんどは外国の人だ。困ってることはないですか?はい、ないですね。よく門限ありの宿を選びましたね。みなさん。居酒屋とか行かないの?
関市まで移動。会場の高橋商店さんは、初めまして。サブカル感!好き!
昨日と打って変わって、畳2枚くらいのステージに3人。しかも楽器たくさん!
リハーサルをしてみると、世の中が歪んで見える。これは!和太鼓の振動がチューバのベルから入ってきて、眼球を揺らすアレですね。二度目の経験だ。
どうやら、街の音楽好きの集まるお店のようでして、お客さんとても盛り上がってました。発火点が低い!暖かく楽しく。
お店の常連さん、ガンガン呑みます。美味しいベジおつまみの出てくるサイコーの打ち上げでしたが、わたくし帰らねばならず、またしても呑めず!残念!
上の助空五郎くんのライブツアーの高山公演。リハーサル前に中華そばに滑り込みました。そして、パーカッションの関根真理さんが今日から参加!あぁ!この安心感!何に対しても懐が深く優しさが溢れている。さすがだ。
ライブ会場の日下部民芸館は、コロナが始まった頃から3回目の出演でもう勝手知ったるホーム感があります。
音響、照明さんが入ってどんどん素敵な空間になっていします。心配していた気温もそんなに寒くならず。良かった。
本番、ものすごく盛り上がる。当たり前の話だけど、飛騨弁ボサや民謡がここのお客さんの身体には染み込んでいるので、細かいニュアンスの伝わり方や理解度が他とぜんぜん違う。大声で叫ぶお客さんあり。あぁ、そういえば、コロナ前はこういう人いたなあ!おかえり!
心の通った温かい本番となりましたが、なんと!予約していた宿(民宿)が、門限23時の宿で、打ち上げに全く参加できず!痛恨のミス!
ベースのにしやんと、サックス&クラリネットのデュオ、ライムライトのライブ@COTANのお手伝いを百本マイさんと。まだ豊村さんとは仲良くなれていなかったのだけど、今回、たくさんお喋りできました。あー。変わった人だ。面白い楽しい。
何度かの対バンライブを経てのワンマンライブ、しかもデュオ!嬉しい。
いつも終演後、あんまり時間がなくて帰らないといけないのがつまらないなあ。(空五郎くんは、宿の最寄駅の一つ手前の駅までの電車しか乗れなかったらしい。歩いて帰れたらセーフだよね。)
明日から上の助空五郎くんのライブシリーズが始まります。みっちりとリハーサル。
事前に予習していたものが、どんどんサイズやスタイルが変わっていくのがとても面白い。自分でももっと提案できるようにならなきゃなと思いつつ、今の自分は受け身である。
ついにこの日がやってきました。
光の切り絵作家の酒井敦美さんの作品に音楽をつけました。1日限りのイベント。しかも暗くなってから21:00までの間。ああ、なんて儚い。テレビ塔が水盤に映り込む1番の映えスポットには常に人だかりができていました。果たしてこの中でユーフォの音色を認識できている人はいるのだろうか。
そんな様子を見ながら、知ってる人がいたら、楽譜のコピーを渡して「こうやって(酒井さんのお喋りからメロディを作った)作曲したんですよ」って聞かれてもいないのに教えたりして。なんだか嬉しいことに知ってる人にたくさん会えました。パーカッションでレコーディングに参加してくれた近藤くんも。
自分の音が街に流れるなんて溶け込むなんて、なんて幸せな夜。
しっかし、晴れてよかったね。
今月のみそガンボは、ジャズボーカリストの加藤知香さんと。加藤さんのオリジナル曲も演奏しました。
とってもおしゃれなジャズバンドの音源を送って来てくれて、予習してきましたが、当日顔を見合わせて「わてら、チューバとバンジョーですけど!どうやってもオシャレにならんけど!」とか言ったりして。やりましたけど。楽しかった。
かとちさんは、声にいろんな表情があって、いきなり強烈なバックビート出したりするのでワクワクするのです。なんでかなと思ったら、踊りながら歌ってる。作り物でないビートいいな。
みつひろくんと古い友達とかで、2人でやいのやいのやり合ってるのもまた楽し。