大掃除

落ち着いた年末を過ごしておりますが、部屋の掃除とともに、やりたかったフリューガボーンのケースの改造なんかもしてしまった。練習もせずに。

発泡スチロールまるけ
このスペースがあるだけでずいぶん機能的になる

忘年会

もう、とんと外でただ呑みに行くなんてことをしなくなってしまいましたが、お誘いいただいて忘年会。

1次会終わって、タクシー移動して、謎の2次会とか、ずいぶんと浮かれていいじゃないですか。たのしかった。

照喜名 俊典×奥村 俊彦 Euphonium Jazz Live

念願の学生とのイベント。去年、安東くんの学生さんとのアンサンブルにゲストで呼んでもらってから、自分もそういうのやりたいなー。って思ってたんですよ。でも、大学として動こうとすると途端に機動力がなくなってしまうという。小ぢんまりと自分たちだけでやるかと。

帰り際にご家族が「先生と一緒にやるっていいな」と、誰に言うでもなくボソッとおっしゃっていたのが嬉しかった。

楽団に入らなくてもコンチェルトなんてやらなくても、自分がこれと思う好きな曲を演奏していけたらずっと活動はできますよ。

昼間にライブできる場所か

来年の3月にファンファーレ・ロマンギャルドのライブがあるのです。例によって、みなさん、東北に行くので、昼間のライブが良いんですって。

COTANがあったら、COTANでできたのになー。っていうか、他に昼にライブできる場所ってあるかなあ。。。

まったくツテもなにもないところから探して、レンタルスタジオとしてやっている会場を探し出して、見学に行ってきました。普段は、ガムランの練習をしていると。ということは、父の務めていた大学の関係の方かな。と、思ってお話してみたら、ばっちりその通りでした。

高架下の素敵な場所!

オオサカズわんまんライブ

夕方の会場入り時間までまたパソコン作業。歩いて20分くらいで会場入り。

ああ、こういう感じのロックのライブハウスでやるの久しぶりだな。サクサクとサウンドチェックからリハーサルまでやって。バックステージパスなんてもらうのも久しぶりだ。ちょっと照れくさいな。

こういう地下のお店久しぶり

空き時間が2時間くらいあったので、欲望渦巻く心斎橋を散歩してみました。演奏でも来たことあるけど、こうやって路地に入っていくのは初めてだな。うん、楽しかった。自転車がドラムセットになっているストリートミュージシャンがいて、早く演奏してくれないかなと思ってずっと見てたけど、結局、演奏は始まらなかった。

胸アツのライブが大満足で終わりました。ずっと昔、たぶん大学1年の頃から知っているユーフォの子がこんなバッキバキサウンドのいいバンドに入っていてとても嬉しい。ずっと続いて欲しいな。

サイコーです
サイコー!赤犬のお友達でした。

帰り道、ひょっとしてチューバなんか吹いているストリートミュージシャンに出会えないかしら、いるとしたらどこかしら。なんて聞いてみたのだけど、むしろ会えなくなっているかもなんて話をきいて落ち込む。そうか。ずっと待ってたのにな。やっぱり橋の上には誰もいなかった。

誰もおらず

レッスンからリハーサル

作曲のご依頼をいただいていて、それを持ってきてました。日中はずっとパソコンとにらめっこで楽譜作り。いい曲ができました。レイアウトなんかは家に帰ってからの方が効率が良いのでやらない。

配信用に買ったゲーミングノートパソコンが重くて嫌い!

4枠のレッスン会をもうけさせていただきまして、ありがたいことに全て埋まりました。ポップスジャズ系の吹き方、基礎の基礎といろいろなことをやらせていただきました。

レッスン会場。いいところ見つけちゃった。

そして、移動して21時半から明日のライブのリハーサル。大阪のバンド、オオサカズにゲストとして呼んでいただいたのです。3曲のみですが、楽しく参加させていただきます。初めましての人がほとんどのバンドだったけど、なにこの人たち!人を緊張させない。むしろ、おっさんなのにかわいい。スムーズに終わりましたとさ。

ユーフォ3本ですよだんなさん

ここからまた心斎橋を横切ってですね。最後はギョーザをテイクアウトして、これがオーダーしてから包む丁寧なお店で。30分待って持って帰りましたのさ。お店で食べればよかった。

えばたんちレコーディング2/2

朝イチで集合。昨日とは違うルートで入ったので会場の裏手に着く。裏から見ると、全く違う建物に見えるデザインで「違う場所に来てしまった」と勘違い。肝を冷やしました。

昨日から機材や楽器を置きっぱなしなので、今日はスムーズに。レコーディング風景の撮影なんかもできてある程度時間に余裕も持ちながら終了しました。

イッパツ録音しました的な撮影

さ、これで呑みに行きましょうとなるところなのだけど、コンビニでチューハイを買ってチューバマンと駅まで15分歩いている中で、疲れがどっと出てきてしまい、いそいそとまた欲望渦巻く心斎橋まで帰ることに。

宿について一息ついてから、「こっちならまだいいだろう」と難波側に呑みにいくことに。ハードルが高すぎて外国人が一人もいないお店に落ち着きましたとさ。

ハードル高し

えばたんちレコーディング1/2

えばたんちとチューバマンショーのレコーディング初日。

今回は新幹線移動です。11時集合。会場は公共の施設の録音スタジオ。自分たちでレコーディングするということで、機材のセッティングから。ぼくの機材も持ち寄ってやったりするので、そういう時は必ずトラブルが起こります。そんなこんなも、落ち着いて解決しながら。美味しいうどんを食べてからレコーディング開始!あっという間に22時になって終了。それなりにくたびれた。

今回は宿を心斎橋にとったのだけど、これが大失敗。ちょっとご飯でも食べにと出かけたのだけど、外国人と酔っ払いと客引きしかいない。ああ、こんなところを今から歩く元気は無いワ。コンビニご飯。

わたしのヘッドホンアンプ
レコーディングはブースに分かれて