ヤマハオンライン倶楽部

元々は有観客での開催の予定だったヤマハでのチューバマンショーライブ、残念ながら配信のみとなってしまいました。それでも、全国にいる、同じ境遇の方たちを元気づけるため、パワフルにやります。

お昼前に会場に入ってサウンドチェックから軽くリハーサル。山ほど配信ライブをしてきているので、何のチェックが必要か、何ができて何ができないのかということをよーく理解しているので、スムーズに進みます。
午後にもリハーサルの時間が設定されていたのだけど、その必要がなくなって、ゆっくりコンディション作りをしておりました。

前半はチューバマンショーのオリジナル曲、後半は吹奏楽曲をメインでという構成。なんと!いつものチューバマンショーのみの配信ライブの20倍くらいの方に見て頂くことができました。コメント欄を見てみると、常連さんが、初めましての方に優しく手ほどきしてくださっているのが見受けられて、じんわりきました。


木村玲ファーストリサイタル

チューバマンショーのライブに数回、ゲスト出演をお願いしたことのある、木村君のリサイタルを見に行く。「照喜名さんの曲やります」とお知らせもいただいていた。お祝いに行かなきゃね。
そういえば!春だったかな。楽譜を販売しているウェブショップの通知がピコーンと来て、木村君が楽譜を買ってくれたのは見た。「なんだ、水臭いなあ。行ってくれたら送るのに」と思ったものだったけど、すっかり忘れていた。

出かける日になって、改めて詳細を確認するためチラシを見てみたら、あれま。チラシに曲名と名前も載せていただいていた。光栄だ。

大阪に行くついでに、もう一つ用事。自分のYEP-642のメンテ。メンテというか、可動部分が全く動かないので動くようにしてもらいたい。モモさんにお願いした。
というわけで、クルマで日帰りだ。新しいクルマになってから、初めての遠出なのでそんなところも楽しみ。

燃費、23km/lでした。フリードが、どう頑張っても19km/lだったから、大幅アップ!
モモさんに楽器預けて街をぶらぶらして、夕方に引き取りに伺うと、チューバマンがいた。
「会場で会えるかな」とか思っていたのだけど、思いがけず、クルマで一緒に移動。
マイ楽器もバッチリにしていただきました。

会場に到着すると、たくさんの知った顔。でもあんまりおしゃべりも出来ないので残念。

演奏の内容はとても素晴らしく、遠目にも木村君もピアニストさんもニコニコしながら体を動かしながら音楽に没頭していたのが解った。どれだけの時間を費やしたんだろう。

大学の話もたくさん織り交ぜられていた。こちらも、随分と真摯に音楽と向き合ってきたことが解って。自分の大学の思い出とは随分と違うな。。。ピアノ科の練習棟の周りにモトクロスのコースを作った話とかだもんな。教えてあげたいな。

木村君とは、チューバマンショーライブの前に音色について語ったことがあり。
「実は。。。ぼくは世間一般的に音大生が目指しているような音は、好みじゃないんだよね。。。豊かな音って、ペダルを踏みっぱなしのピアノのようで、実はあんまり長い間聴いていられない。自分は、こういう工夫をしている」みたいな話をしたら、彼も「実は」みたいに話しだして、好みが似ていることが判明してとても嬉しかった。今日のコンサートでもそう。
全開で出しているように見えるけど、実は余分な音の成分を削いである。そこにエネルギーが乗っている。まだまだ、ずっと聴いていたい音楽だった。

自分の曲を取り上げてもらって、「ああ、なんか若い人たちに伝わったものがあったんだな。」と思った。そうか、これができたらもう音楽家としての責務は全うできたのかな。なんて。そう思うと同時に、まだ最前線にいたい自分もいて自分で自分を鼓舞する。

実に気持ちのいいリサイタルだったのだけど「果たして自分のリサイタルはどんなだっただろうか」と、思い出そうとするも、自分はリサイタルやったこと無かった。そうだ。ぼくは焼き肉屋での管楽器ソロだった。

前向きにさせてくれるリサイタルでした。


とまべち見に行く

都丸君と、べちこさんのユニット「とまべち」のライブ@サルーテは無事に開催されるようだ。良かった!直前まで、チャリンコで行くつもりだったのだけど、緊急事態宣言下では意味がないなと思い、辞めた。

べちこさんは、最後に共演させていただいたの、いつかなと思って調べたら7年前ですって!東北の被災地ツアーの後、サルーテに来たときらしい。
都丸君は、ゴールデンウイークに同じイベントで顔を合わせていた。

古い友達に会いに行く感じ。嬉しい。

うねる音楽、とても良かった。
最後の最後に1曲だけ混ぜてもらった。音と風景が記憶に刷り込まれていて、いろんな情景を思い出した。

AFF 申請するまで

文化庁のAFFに締め切り前の9/16に申請した。
それまでの顛末を簡単にまとめる。

そもそも団体での申請しかできないということ。その趣旨はわかるのだけど、自分は、その網から漏れるところにいるな。そういう世界が好きで、敢えて万人受けしないと解っていてやってるのだからしょうがない。

それでも、新規に立ち上げる団体でも申請可能ということで、しばらく様子を見ていた。一次募集が終わって、ノウハウが整ったところで楽して二次募集に応募しようかと。ところが、一次募集が終わった段階で「二次募集するかどうかわかりません」とのアナウンスが出てしまったので、ほとんど諦めていた。

後から「これが運が良かったな」と思えたのは、一次募集に申請した友人がいて「とりあえず郵便局の団体名義の口座を作っちゃった方がいい」とアドバイスをもらって、すぐに作りにいったところ。5月末に書類を提出して、手元に通帳が届いたのが8月の2週目。一度、団体規約の不備を指摘されて差し戻しが入ってこの長さ。

「やっと通帳きたけども、(二次募集してないみたいだし)虚しさばかり残る」と、友人に連絡したところ「二次募集の案内でたよ」と。どうも、ワンテンポ遅れるのは、今までそういうところに無関心でいたからだな。

当初のプランは、東京、名古屋、大阪くらいでチューバマンショーをやって、あわよくば東京公演の時にプロモーションビデオなんかも撮ってもらうと。それで、TUBARKOURのネット配信開始に合わせて、PVも発表すると。

でも、具体的に考えてみると、補助金に通らなかったとき=全部自腹で、普段通りのライブの条件でやらないといけないという保険もかけておかないといけなく。

日程を押さえさせてください。でも、申請通らなかったら、ショボショボのお礼しか出せません。というような信頼関係にあるところでないと、会場も、ミュージシャンもお願いするのは無理。また、土地が変わるとそれだけで交通費の清算がひどく煩雑になってしまうので、もうここは割り切って名古屋だけで開催することにした。そして、お世話になっているハコ、ミュージシャンに、こんなときだから、(申請とおるかどうかわからないけど)せめてものお礼を。

まずは、チューバマンの日程を押さえて、会場の日程をきいて。その結果、効率よく、つまり最低二日は名古屋でライブが開催できるようなところを全部抑えた。10月、11月、12月の3ヵ月で17回のライブを組んだ。そこに、各地でお世話になったゲスト奏者の予定を組み込んでいく。

実際の申請で大変だったこと。これは、もう愛知県の補助金でも他の補助金でも通った道なのだけど、チューバマンショーの場合、チラシに本名が出ていないので「これが、本当に自分なんです!」という証明をすること。ウェブサイトの照喜名がユーフォマンのマネージャーであるという設定の下り、ヤマハのウェブサイトの設定の下り、随分と昔、新聞に掲載された際に実名が載ったときの切り抜き、雑誌に掲載された時の写真、こういったものをかき集めて、まとめてPDFにして、文章で補足してという作業。そして、最近は、単なる思い付きで予約&お問い合わせ先を「チューバ星地球課」にしていたので、これまた「チューバ星とはなんぞや」というところから、実際にこのアドレスで予約や問い合わせのやりとりをしていますということが証明できるものを用意した。世の中には、芸名だけでやっているアーティストってたくさんいるだろうから、みんな苦労してるだろうな。

団体規約、郵便局の通帳作るときに、しっかりしたもの作ったから大丈夫!
収支計画書、作業自体は時間がかかるけど、数字をあてはめていくだけなので大丈夫!
この段階で、初めてエクセルの使い方を人に教えてもらって、随分と計算が楽になった。
いま、使っているBluetoothのキーボードが、どうも反応が悪くて、一番初めに打ち込む数字がよく漏れたりしていて、毎回、計算が合わなかった。

年間の収支計画書→お手上げ!いろいろ調べてみたけれど、これは、何か基礎知識のようなものが欠如しているらしく、何の数字をどう計上するものなのか、ぜんぜんわからない。知り合いの税理士さんに泣きつく。前からいろいろと相談しているのだけど、「手を尽くしたうえで聴いてくるならいいよ」みたいな、今のぼくにちょうど良いスタンスの方だ。おかげで自分でいろいろできるようになった。

この作業にほぼ一ヵ月。ひとまず、申請はできたけど、これで一安心ということは全くなく、交付/不交付の決定が下されるまで、また毎日ストレスの日々だ。そして、パソコンに向かって事務作業をすることで、いわば自ずと、現実のミュージシャン稼業に空白の時間を作ってしまったので、これを埋めていく作業をしないといけない。せっかく新しいクルマが来たのだから、遠出もしたいけれど。。。

この、大変だった日々のことは、良くも悪くも、自分の性格では、すぐ忘れてしまうと思うので、書き留めておく。笑い話になりますように。

21回 チューバマンショーオンラインミーティング

21回目となりました、チューバマンショーのオンラインミーティング。4か月ぶりの開催なので、セッティングに時間がかかった。無事にスタートして、この4か月に起こったことをざっと振り返り、お世話になった方へ感謝を伝え、演奏もして。と、ここで、いきなりチューバマンの音が聴こえなくなった。

「もう!チューバマンったら!またトラブル起こして!」と、いきなり他人を責めるモードになりましたが、オーディエンスの皆様には、きちんと音が届いているそうで、問題は自分にありました。
一通り、セッティングなどをチェックするも、問題は見つからず。再起動しても同じ。あれ?なんか、表示がヘンになってる。さらにもう一度、再起動したら、Windows アップデートが始まってしまった。そしてまた勝手に再起動。あれ、画面が真っ黒になっている。

こここ、これは、パソコンが壊れた!

ということで、急いで仕事部屋へ移動して、お仕事用のデスクトップパソコンへ。

ここにも、一通りのソフトは入れてある。でも!シンクルームに必要な、有線のインターネットがない!急いでケーブルを引っ張ってくるも、あと1メートル足りない。万事休すで、あとは遠隔合奏はしないで、おしゃべりでやり過ごそうと決断。

ところが、チューバマンが「なんか、回線がクリアで、合奏できるんじゃない
できるんじゃない?」と言い出して、口頭でタイミング合わせてみたら、確かに、イケるかも。

ということで、急いで楽器を持ってきた。でも、サイレントブラスは、どこにも繋がっていません。ただの消音ミュート。

で、実際に演奏してみたら、やっぱりズレて、合奏は不可能。
ああ、去年の自粛期間に入ったばかりのころは、こんなことばかりやっていたな。

あ!ふと、思い出した。

時報に合わせて演奏したら、遠隔合奏ができるんじゃないかって思いついたんだけど、実践する前に、シンクルームに移行したな。

ある意味、こんな機会はもう二度とない(あってはならない)ので、やってみることに。

チューバマンとユーフォマン、それぞれスマホで時報を鳴らします。

ヘッドフォンから聞こえてくるチューバマンの音は、絶対に遅れているはず。聞くようで聞かないで、手元のスマホの時報に集中。

結果は、こんな感じでした。
モニター環境をなんとかすれば、イケるのではないだろうか。
そこに、アンサンブルの駆け引きみたいなものは、ないだろうけど。
でも、長年やってるので「きっとこうやって表情を付けるんだろうな」みたいなことはわかる。

新井くんインタビュー

オンラインサロンを運営している方からのインタビューの依頼があって、僭越ながら受けさせて頂きました。

会員制とのことで、普段は言わない(言えない)ような学生時代の話とか、チューバマンショーの成り立ちの話とか、留学中のエピソードとか話しました。

あとは、「みんな、もっと演奏しましょうよ!」という話も。お楽しみに!

新しいことをやっている人と話すと刺激になるな。

650円リモコン譜めくり設定

リモコン本体の側面スイッチをゲームモードにしておく。スタートボタンとiOSボタンを同時に長押しし、iOSモードで起動する。赤のLED。
(※androidモードは青のLEDが点灯)
iPadにGamepadとして表示されるのでペアリング。

iPadの設定
iPadの設定アプリ→アクセシビリティ→スイッチコントロール→スイッチ→新しいスイッチを追加→外部
リモコンのめくる時に使うボタン(ジョイスティック右)を押すと、「新しいスイッチ」と出るので、任意の名前をつける。(めくる等)
もう一度スイッチまで戻り、新しいスイッチを追加→外部、戻るボタン(ジョイスティック左)を押して、任意の名前をつける。(もどる等)
スイッチコントロールに戻り、レシピ→新規レシピを作成→名前に「譜めくり」とつける。
スイッチを割り当てる→めくる→左から右スワイプを選択。
スイッチを割り当てるに戻って、もどる→右から左スワイプを選択。
レシピまで戻り、レシピを起動→譜めくり

Piascoreを起動してから、電源ボタンを3回素早く押して、スイッチコントロールをオンにすると、リモコンでの譜めくりが可能になる。
通常の作業に戻るには、もう一度電源ボタンを3回素早く押す。