3月にとくぞーで開催されるライブのリハーサル。初めて参加させていただきます。ハンドサインで曲をその場で作り上げていく即興ジャズです。ほかのメンバーの皆さんは何回目かの参加でだいぶわかっているみたい。ど緊張。芳垣さんの身のこなしだけでメシが喰えるぞ。かkっこいい。
雪道恐怖!
朝起きて、まだ雪に覆われた駐車場。隣に泊まっていたクルマはもう出たようです。よし、通行止めが解除されているんだなと思ったのは、間違い。まだ通行止めは続いておりました。
しょうがないので、白鳥で降りて下道を高速道路の1区間。そして、また高速に乗るということにしました。よりによって、というか、一番の豪雪地帯を下道で走ることになってしまいました。チェーンも積んであるし、タイヤも「雪道オッケースペックしっかり認定マークも入ってます」なオールシーズンタイヤなのだけど。。。怖かったな。高速に復帰してからもトラックがガンガンとばしてるし。。。


無事に高校のレッスンを終えて、向かった先は富山市内。お昼の空いた時間に、学生時代の伴奏者さんが会ってくれることになりました。あー、何年ぶりだろう。当時の楽譜も出てきましたよ。「あれ?こんな曲やったっけ?でも、これはぼくの筆跡だなあ。。。」大スランプで、音大生にあるまじき簡単な曲を演奏して卒業させてもらったあの頃。まあ、よく頑張ったな。


またの再開を約束して、ピアニストさん宅をあとに。
昨晩はお風呂に入れなかったので、銭湯でゆっくりしました。
からの!一般団体さんのアンサンブルのレッスンへ。こちらは、もう旧知の中でお友達のような感覚でおりますので、楽しくそれでもつっこんでやらせていただきました。グッドラック!
からの、夜通し走って帰りましたよ。帰りは、道路に雪はありませんでした。
琉球ポリゴン新年ライブ
沖縄でのライブを控えている琉球ポリゴンのライブを、美サイレントのラウンジにて。
手持ちの最低限のPAで自分たちだけでやってみましょうよ。と提案してみました。
これは、粟国島での演奏も想定しております。うん、これはこれで良いのではないでしょうか。

ライブが終わったらすぐに名古屋を出て、一路富山へ!明日、午前中からレッスンがあるのです。大雪警報が出てますけど、今晩のうちに富山に入ってしまおうとそういう作戦だったのですが。。。
東海北陸道が、五箇山で雪で通行止め!
その一つ手前のパーキングエリアで夜を過ごすことに。
食料と水、ポータブル電源と電気毛布を積んできましたのよ。夜が明けたら通行止めも解除されていることでしょう。
スガキヤの
スガキヤのアプリが入ってて、ライブ中にもクーポンが届きましたとか通知が来て楽しいんですけど、ネギラーメンにネギのトッピングというのをやってみて、あ、失敗したなと思ってもまだ楽しいです。

音もダチ!ライブ!
新年あけましての最初の音もダチライブは、富安さんとみそガンボ。富安さん、明らかに身体がなまっていたようで、だんだんと声が出るようになっていくさまが可笑しかったデス。

世の中って
世の中ってこんなに早く通常モードに戻るんだったかしら?と毎年思います。大学スタート。去年の秋の半ばからジャズトランペットもやってます。詰め込み詰め込み!


照喜名俊典&木村玲二人の新春シャンソンショー
還暦パーティのために名古屋にやってきた木村玲くんとデュエット大会。公開形式で。
サクソルンバスを持ってきてくれました。表現をぶつけあう、寄せ合うというのの他に、音色を合わせにいくというのを全力でやりましたのよ。
わたし、結構いろんな楽器でいろんな変な楽器や人に合わせたりするので、引き出しを全部あけました。あとは伝わってくれたらいいな。
露木先生還暦パーティ
ぼくは、在学中は先生には迷惑ばかりかけたので、とてもこんな柄じゃないのだけど事項委員をやらせていただきました。
そして、僭越ながらお祝いの曲も。気合入れて作りましたぜ!





いい曲ができました
名古屋へ
午前中に小松を出て名古屋へ。去年も同じルート。名古屋に着いたとたんに地震の速報が入ったのでした。福井でものすごい数のサルの群れを見た。いーねー。がんばってるねー。
去年は、父の容体が悪く、父も母も不参加。
まだ喪中なのでおめでとうございますもまだ言えないお正月でした。