チューバマンショーのオンライン忘年会を夜の9時から。15名ほどの方にご参加いただきました。数えてないけど。いやー飲み過ぎた。
オンラインでやると、実際に会いたくなるなあ。
終わったの深夜0時30!
おそらく正規のルートではない
ずっと欲しくて、情報を追いかけていたAI自動追尾機能があるウェブカメラ。
アメリカのクラウドファンディングサイトで販売されていて、今、世界中にいる先行投資者に発送がされていて、SNSなどでは「やっと届いた」「発送はまだか」などのやりとりがされている中、先日いきなり楽天市場で20個限定で販売されているのを発見して購入した。10日ほど経って届いた。中国からやってきた。ちゃんと動く。一応、マスクも被って試してみたら、ちゃんと顔として認識してくれた。
これで、動きのあるライブ配信ができるようになるなあ。
ビーチランドはいつも
ビーチランドはいつも、若い人が一生懸命やっている。いやな気分になったことがない。
なんで、こんなに若い人がいつもいるんだろうか。ベテランはどこにいるのだろうか。
岐阜のビッグバンドの
指導で入っている岐阜の市民ビッグバンドの合同練習。
曲的には問題ございません。
自分のチームはチューバで、他の2チームにもバストロンボーンで参加することになってしまったので、ちょっと特殊な本番になりますね。
大阪へ
急遽、大阪へ行くことに。チューバマンショーの某プロジェクトのレコーディングというか、動画収録。15:00〜17:00くらいでやってました。ぼくは、座ってやってたのだけど、チューバマンは、「立ってやる」と。その理由は言わなかったけど、聞かなかったけど、「立って動きながらやるとホントのグループが出るから」
カッコいい。ぼくはというと、それに乗っからせてもらってるわけですわ。
西名阪のしょーもないサービスエリアに寄るのが嫌で、いつも、針テラスの王将に寄っていたのだけど、な、な、な、無くなっちゃった!
チューバマンショーの
チューバマンショーの某レコーディングプロジェクトをリモート同時演奏にて、各自宅からやってみたものの「これは、会ってやった方が手っ取り早いのでは。。。」という話になりましたとさ。
インターネット経由で上手くいくこと、いかないこと、そんなものの判断の早さも経験値。
バストロウィーク
今年はこんな年で、全くビッグバンドの本番が無く、トロンボーンを出すことが無かったのだけど、来年明けたら早々にバストロンボーン10曲とか吹かないといけない。今週はバストロンボーンのリハビリ。チューバマンが、「3のマウスピースを持ってる」というので、ぼくも買ってみた。
遊びに
養老の方まで遊びに行く。
山の北側の斜面の公園だったため、あっという間に日が山の陰に隠れてしまい、冷たい風にさらされてしまった。
帰り道に足湯に寄って暖まる。そしてみかんを買って帰る。
Kids Jazz X’Mas Concert
朝9時にヤマハ名古屋ホール入り。
会場は既に慌ただしい空気間で、これが好き。
村治さん、にしやん、それぞれ、関西、関東からやってきて再開を喜ぶ。
ドラムの田中さんは、10年ぶり?くらい?
どんどんサウンドチェックをして、どんどんリハーサルをやって。
投げ銭のプレゼント用に、その場でレコーディングをしました。
エアをレコーダーで撮ったのだけど、配信用に岩尾さんが録音してくれたものの方が、100倍良かった。うーむ。エアが良ければすべて良しというのは間違いか。
そして映像も特典として準備できました。これは、これからのチューバマンショーにも活かせるかな。
本番は、やさしさに包まれておりまして、さらにやさしさの隙間からいたずらっ子が飛び出てくる(主ににしやん)みたいな空気で、とても楽しかった。
まだ、次、来年早々に津市でみんなに会えるのが楽しみ!
しっかしまあ、打ち上げもなく解散するのは寂しいなあ。
久しぶりの
朝起きて、昼過ぎまで編曲して、昼から練習して、ちょこっと運動して寝るみたいな日。やってきましたねー。自粛の日々。2回目なので、計画を立ててゆったりと向かい合っております。これ、ちょっと(ではなくだいぶ)いいなあなんて思ったりして。この日々もいずれ怒涛の日々に変わっていくわけですが、今のうちに1段階上へ行っておきましょう。一つ、やるべき大きなことも見つけちゃったな。