チューバマンショー関西ツーデイズ2/2神戸公演

実は今回の関西ツアーには裏ミッションがございまして。そのうちの一つが、楽器のメンテと修理。ピンクの楽器の洗浄と去年の1月にバルブを落っことして使えなくなってしまっていたバルブトロンボーンを修理をヤマハアトリエにてしてもらいました。

いぇーい!バルブトロンボーン復活!

からの、下道で三宮まで移動。これまた、24時間のパーキングを探したわけですが、三宮ど真ん中には、そんなパーキングがあるわけがなく、新神戸近くで探しました。そうか。新神戸の近くにちょっと怪しいエリアがあるとは。知らなかったな。からの、ヤングユーフォマンのレッスンをカラオケ店にて。うれしかったし楽しかった。あっという間に時間が過ぎてしまった。

そして、1年ぶりのロゼパピヨンへ。ご予約のお客様たくさんでありがたい限りです。ユーフォマンが2回!心臓発作を起こして、ヤングユーフォマンに助けてもらいました。ばっちりなんですけど。さすが耳コピ少年!耳コピが最強!心が大満足です。ありがとう。

お世話になります
この日は11キロ歩いていた
メイン楽器復活!

チューバマンショー関西ツーデイズ1/2

午前中に家を出て、珍しくクルマで大阪まで入ります。大国町に24時間700円のところを見つけました。ここを拠点に動き回ります。途中でスタミナラーメンを食べました。店舗が新しく生まれ変わってて良かったですね。でも、席数増えてないですね。。。なんという、欲のなさ。

クルマを大国町に置いて、地下鉄で谷町四丁目のレンタルスタジオへ。初級編、上級編とふたつのバリチュー大会です。

初級編と名前をつけましたけど、楽譜のハードルが低いだけで、生きた音楽を作る作業は一緒。むしろ、モチーフが単純なだけ、説明が簡単で伝えやすいかもしれない。6曲、楽しくやらせていただきました。チューバマンもビシバシ!とアドバイスを飛ばしていて嬉しかったなあ。リハのあとにライブ配信をしておしまい。

上級編が始まる前に、ちょこっと何か食べようと思ったけども、お目当てのうどん屋さんは15時まででおしまい。なんてこと!あとはコンビニかたこ焼きチェーン店しかなかったので、たこ焼き屋で焼きそばを買いましたとさ。

上級編は、3曲に絞って、より中身が濃くなるように。県外からの参加者さんたくさん。なんと、フランスから木村玲くんも駆けつけてくれました。うそ。東京から。

かわいくて綺麗な音楽を作ることができましたね。大満足。

金管楽器的お悩み相談会

3月がものすごくぎっしり予定が詰まっていたので、4月は当初、予定がスッカスカだったのを、いろんな人に協力してもらって、無理矢理イベントをいくつかこさえました。そのうちの一つが今日のお悩み相談会でございます。

楽器の演奏がNGのお店でも、マウスピースの音をだすくらい良いだろうということで、お話しを聞いて、口頭でできることは口頭で。奏法に関することはマウスピースで対応するという会です。

そもそも、真面目な趣旨だったのだけど「ひょっとしてすりガラスと、ボイスチェンジャーを用意したら、昭和の人生相談みたいになって楽しいのでは」と思いついてしまって、準備しました。若者には、そもそも「昭和の人生相談」というのが何を表しているのか伝わっていなかったけど、それはそれで楽しかった。突然決めたイベントなのに、参加してくださいましたみなさま、お店の方々、ありがとうございました。個人的にはまたやりたいですのよ。

楽しかった!

完全に間違えたハナシ

ここ半年くらいBluetoothキーボードの反応が悪く、文章も書けないし、楽譜の入力にも支障があってものすごくストレスだった。

キーボードが悪いのだと思って、ずっと対処法を調べていたけどどれも改善せず。

新しいBluetoothキーボードを注文した。

はて?そういえば、オーディオインターフェースも頻繁に切断される事象があって、接続部分をUSBハブから本体に変更したら、問題がなくなったことがあったな。。。

じー。。。(とUSBハブを見る)

お前か!!

このUSBハブを電源付きのものにすれば良いのか。

あれ?コロナの最中に配信を頑張っていたときに、買ったやつがあるはず。。。

キーボードの問題、解決しました。

新しく注文したキーボード、キャンセルできませんでした。。。

間違えた。。。

船乗りさん宅で

陸に上がって休暇中の船乗りさん宅で呑み会。
釣りのプロがいる。いろいろと根ほり葉ほり訊ねているうちに寝てしまった。ぼくが「これが良いのでは」と思っていた穴釣りというのは、いまはそんなに釣れないらしい。
うちから一番アクセスの良い、木曾川を下った河口ではなにがどんなスタイルで釣れるというのも教えてくれた。すげいな。

クレヨンお昼のライブ

津島市のジャズ喫茶くれよんは、今年で45周年だそう。大学生の頃からお客さんとして行き始めたので30年くらいは知ってることになるのかしら。ステージの感じ昔から変わってますよねえ。マスターの手作りでどんどん様子が変わっていくので、とても面白いデス。

カルテットでの演奏、とても楽しくやらせていただきました。

独りで遊びにいけない

家族が千葉に遊びに行っている。自分独りで遊ぶには。昔はバイクに乗って他県まで蕎麦を食べに行くみたいなことをやっていたのだけど、もう手放してしまった。またバイクを買うのは難しいだろうな。よし、ソロキャンプに行くかと思ったら、天気が大荒れで山間部は気温がマイナスになるようで断念。アメリカに住んでいたころは、新鮮な魚を求めて、食べるために川魚の釣りをしていた。主にナマズとブラックバス。人間と同じで大雑把な性格なので、駆け引きもなにもなく釣れて楽しかった。70センチほどの釣り竿でバカスカ釣っていた。

JAPANの魚はそういうわけにはいかないだろうな。仕掛けがどうのこうのとか。全くわからないな。釣りに行くくらいの趣味を持つことくらい許されるのではないかと、YouTubeをたくさん見て一日が終わる。

大学スタート

2025年度の大学がスタート。学生と写真を撮りました。いい感じ!

4/1日にみつひろくんが、みそガンボの「らくだッタラ」配信リリースのお知らせをしていたのだけど、そこに上げていた写真が、町名うどんのうどん中華そばミックスの通称「うちゅう」であった。「4/1日にうちゅうかーい!」と突っ込んだのだが、普通の人には訳がわからないはずなので、自分で長命うどんにいって「うそ」の写真を撮って参りました。しまった、あたたかい汁で頼んでしまった。来年からは偽りのない「うそ」の写真を載せましょうね。

うどん、そばミックス、通称「うそ」
うそじゃないよ、ほんとにあるんだよ
学生の写真をアップするのはこのくらいが良いと思っている

パルプフィクション見に行く

紙芝居のたっちゃんが、りさちゃんと、なにやら「パルプフィクション」という新作紙芝居をやるというので、見に行く。パルプフィクションというと、大好きなバイオレンスアクション映画でありますが、紙芝居で何をやらかすつもりなんだろう。

ああ、たっちゃん、変わらずカッコいいな。サイコーだな。ぼくも頑張らないと。

オナラぷー

音もダチ!ライブ!

今回のゲストは波多野江莉さんとイトカツさんのミソカツ。伊藤さんはライブがしたくて、ウズウズしていたそうで面白い。ご自身のエレピ持ち込みで、なんとステージ上にピアノが二台並ぶという面白いセッティングになりました。

あー、波多野さんとってもいいなあ。名古屋でバリチューメンバーを組んで、東京、名古屋、大阪でライブできないかなー。