午前中、ぐったりとして動けず。午後から明日からの大阪に向けた準備。そしてそう!四日間手元になかったタブレットを回収にいかないと。
今晩のライブは誰かな。そのメンバーでだいたいお店が空く時間が予想できるからね。
スチールパンの村治さんじゃないですか。そうか。ライブ見れたら良かったな。リハーサル途中にお邪魔してリハを止めてしまった。でも顔が見れて嬉しかったな。
午前中、ぐったりとして動けず。午後から明日からの大阪に向けた準備。そしてそう!四日間手元になかったタブレットを回収にいかないと。
今晩のライブは誰かな。そのメンバーでだいたいお店が空く時間が予想できるからね。
スチールパンの村治さんじゃないですか。そうか。ライブ見れたら良かったな。リハーサル途中にお邪魔してリハを止めてしまった。でも顔が見れて嬉しかったな。
朝起きて長野市の宿。会場はクルマで5分くらいなので、余裕を持って到着。バンド本隊は一向に来ず。うん、そんなもんなのユニークな人たちの集まりって。今日の会場は、古いビルの地下。いわゆるピットと呼ばれる部分でして、わたくし、ちょっと好きです。ただ、一見してサウンド的には難しいだろうなと解るところ。反射もあるだろうし、この梁が厄介だろうなと。ホーン隊は生音でいくことにしました。さらに、ぼくはよりスッキリさせるためにベルなしでいくことに。これが、バンドのみなさんには面白かったらしくたくさんツッコんでいただきました。なんとかなんとかサウンドもまとまり、一休み。
お久しぶりの対バンミュージシャンたち。上の階ではおでん屋さんなんかも出店されております。アウトドア用品屋さんは、本気の登山用品で手も足も出ませんでした。ごめんよ。
隙間時間に、長野名物のあんかけ焼きそばというものを食べに、一人、抜け駆け。好みでなかった。しまった。寂しい気持ちでいると、アッコちゃんがコーヒーをくれて、心が戻りました。2ステージ。これまたバッキーが全身全霊でぶちこんでくるので、ぼくもそれに負けじと演奏するわけですが、全部使いきりました。消耗した。でも幸せなやつだ。
打ち上げまで参加させていただいて、帰宅。日が変わる頃に帰りました。
朝イチの集合ということで、10時に会場入り。サウンドチェックになかなか時間がかかりましたが、百戦錬磨のプレーヤーなので、手際よく問題が解決されていきました。気持ちよい。
お昼を近所の定食屋にて。メンバーでワイワイと移動してゆっくりご飯食べる。スーパーにておやつの買い出し。こういう時間も楽しい。
よく解っていなかったのだけど、今日のライブは、前半はファッションショーらしい。熊坂家が演奏するらしい。そのモデルさんとのコラボコーナーもあるらしい。なんだか、ものすごくカッコいい人たちだ。特に男性のダンサーさんに目が釘付けになってしまった。
というわけで、演奏は1ステージのみ。全員の音がシビレるほどカッコいいので自然とぼくも全身全霊でつっこむことになる。幸せなくたびれ方をする。
終演後、長野市への移動。高速でない道は、積雪しているのでやめておいた方が良いとのこと。長野に着いてみると、確かに気温が全く違った。昨日、食べ損ねた山賊焼をテイクアウトしてみた。うーむ、ぼくが想像していたものと違ったな。あれは、ターザン焼きか。山賊とターザンは違ったな。
朝起きて、まだ中津川の宿。空五郎君を中津川駅で降ろし、ドナルドギブソンのタブレットを発送して、一路長野へ。個人宅でのリハーサル。この、メンバーがだんだんと集まってくる感じがいいよね。
こちらでも楽譜が無いので皆様にご迷惑をおかけしました。楽譜をコピーするとか、テープで貼るとかも久しぶりだ。松本での宿泊。アクアビーテは本当になくなっちゃったんだなー。一回り歩きましたけど、どこもかしこも繁盛していていい感じ。餃子をテイクアウトして食べる。そういえば、誰かが山賊焼の話をしていたけど、なんだったかな。ダジャレの話かな。
上の助空五郎ライブ@中津川マジョリカバンブーから長野へ移動してスパンコロイドのリハから本番を2公演というなかなかハードな日程。
朝イチで準備をしていたら、タブレットが無いことが判明。「探す」機能で確認すると昨日のライブをやったお店にあることがわかる。便利ですけども。。。どうしよう。こういうお店は夕方まで誰もいないことがほとんどである。
昨日のライブのやりとりの中で、ぐうぜんマスターの携帯番号のやりとりがあったのを思い出し、マスターに電話してみる。すぐに出てくれた。歯が無いマスターとの電話口でのやり取りは困難を極める。何を言っているかわからない。ライブ中によくバイト君に怒鳴り散らしているのを見ているので、はなからビビっている。
「14時くらいに取りにいきたいんですけど。。。」「あー誰もいないねえ」
というやりとりを繰り返す。その最後に「お店の外に出しておいてあげようか」と言ったのを聞き取ることができた。「大きいのと小さいのとあるから、小さい方」と言ったような気がする。「ポストじゃなくてね」とも聞き取ることができた。よし、これで大丈夫だろう。
午前中、大学でレッスンをした。大学でもタブレットがなくて往生した。ごめんよ。
空五郎くんを名古屋駅でピックアップ。タブレットのことを話すと少し嬉しそうな表情を見せたのが印象的であった。他人の軽微なトラブルというのはぼくも嬉しい。
お店に到着。マスターの言っていた「大きいのと小さいのとあるから、小さい方」というのがおそらく物置なんだろうと思っていたのだけど、店の周りが物置だらけだった。大きいの、ちゅうくらいの、小さいの、もっとちいさいの、さらに小さいの。おーい。探しても探しても発見できない。「探す」機能の音を鳴らす機能も働かない。
空五郎くんは、クルマの中で夜のライブの準備をしている。(今晩演奏する新曲のコードネームを書きだす作業)
30分ほど探して見つけ出すことができず、たまらずマスターに電話。より音声をクリアに聞き取るために、クルマの中に移動。クルマのスピーカーに接続して、空五郎くんにも聞いてもらうことにした。やはり道路に面した物置であることを確認。あれえ。100回探したけど。。。
空五郎君が探索に加わってくれて、すぐに紙に包まれたタブレットを見つけてくれた。やはりぼくは焦っている上に、マスターへの電話でビビッて視野が狭くなっていたのだろうな。空五郎君に感謝。
高速で移動して、中津川の宿へ。ここで打ち合わせというか、弱音でリハーサルをする予定である。
クルマから荷物を降ろして、白い包みに入ったタブレットも降ろす。包みを開けると、紙の正体は某セクシー系ジャズピアニストさんのポスターで、「ああ、こういう売り方をする人は、こういうポスターを制作するのか」なんて、ちょっと悲しいような切ないような気持になった。が、問題はその中身であった。
ぼくのタブレットじゃない。
確かに、黒いケースに入っている。そこまではマスターに伝えた情報と同じ。画面を表示させると表記が英語だ。そして型がちょっと古くて大きい。見覚えがある。ドナルドギブソンのだ。今一度「探す」機能で、ぼくのタブレットの位置を確認してみる。まだ覚王山にある。。。
今やるべきことは、自分の楽譜が無い状態でどうやって今晩のライブをやるか。
空五郎君に相談すると、やはり嬉しそうである。すぐに手元にある紙の楽譜を揃えて渡してくれた。あとは、口頭で「これできる?あれできる?」と言われるので、「10分もらえたらYouTubeで確認しておくよ」と答える。
マジョリカバンブーに入る。ちょっとした空き時間にドナルドギブソンに電話をしてみる。間違いがあってはいけないので、英語で丁寧に喋った。「タブレットのこと?」と。彼も「探す」機能でタブレットを探してみたら、中津川にあるのを確認していて、慌てていたようだ。今日明日は使わないが、なるべく早く送り返した方が良いとの方針を確認した。
彼のタブレットを譜面隠しの用途でステージ上に持ってきていた。その後も彼と細かなメッセージのやり取りをしていたが、そのたびにステージ上の彼のタブレットが通知音を出した。なんだかとても間抜けなことをしているな、わたし。
明日からのスパンコロイドの楽譜も、他のメンバーにコピーして持ってきてもらうことをお願いしておいた。
その晩のライブは、ずいぶんと愛のあるライブだったらしい。ぼくはいつも通り必死でついていくだけだったけど。手負いの相手のケガしたところを蹴ったりしないとか、そういうことだろうか。紙の楽譜を順番に並べるの、久しぶりでとても懐かしかったな。
しまった!前回のビッグバンドの時に、バストロンボーンのロータリーのネジが一本なくなっていて、爪楊枝をぶっさして、だましだまし使ったのを忘れていた。さすがに爪楊枝じゃ怖いな。ということで、ボールペンの芯を加工してつっこんでみました。うん、これなら折れることはないだろう。でも万全ではないな。早く修理にださなきゃ。
夕方に入ってリハをして、開演までにどこで晩御飯を食べるかというのが、結構な楽しみなわけですが、まだ覚王山では好みのお店を見つけられないでおります。
多治見市へ。夕方に到着してすぐに帰っちゃうということで、大好きな中華そば食べられず!なんてこと!
午前中、亀岡市で、午後は南丹市でお仕事をさせていただきました。もっと頻繁に来れるといいのになあ。あの、明らかに高すぎるホテルは、ハーフマラソン大会があるためだと判明いたしました。そうか、そういう人は夜、街で呑み歩いたりしないわけだな。さすがにちょこっと休憩しながら仮眠をしながら帰りました。
朝イチで、チャリンコを10分漕いで鍋料理よし富さんへ。昭和の居酒屋さんの間借りをしてのライブです。サウンドチェック(と言ってもマイクも何も使わないから配置だけ)を入念に。配置で随分とサウンドが変わるなあ。
昭和のゆるーい雰囲気の中、リラックスしてやらせていただきました。えばたんちの心臓発作コーナーも初めてやりましたのよ。学生さんありがとう。
で!昼のライブの終了後にまだリハーサルをやるという。ライブのあとにリハーサルするなんて、今までやったことあったかしら。そんな体力を温存できるだろうか。とか思ったけど、自転車で30分移動する間に、公園の脇を通ったり川岸を通ったりしている間にすっかり元気になってしまった。まだ本番のことをしっかり覚えている中で復習するのってとてもいいですね。またやるかどうかは、わからんけど。しっかりと身のあるリハーサルができました。
からの!2時間ほど移動して亀岡市へ。しまった。やらかした。カビと湿気の宿をとってしまった。だって、駅近くは1.5万円なんですよ。サッカーの試合でもあるのかしら。
大阪のえばたんちへ、リハーサルからのライブ。さらに、亀岡に移動して宿泊。レッスンのお仕事という流れでございます。
大阪市内での「えばたんち→宿→ライブ会場→えばたんち」の移動がどれも2km~5kmくらいなので、クルマに折り畳み自転車を積んでいくことにしました。
そして、なるべく高速代を節約していくための下調べも。普段から行きと帰りは違うルート、新しいルートを通りたい派なので、こんなことも楽しい。時間的に効率も良く節約できるルートがみつかりました。
えばたんち最寄りのパーキングが24時間400円。
みっちりとリハーサルをやって、自転車で梅田まで。知らない街を通って、ちょっと知ってる街へたどり着く。点と点が線で結ばれるのが嬉しい楽しい。せっかくの梅田ナイトなのに、呑み歩く元気がなく、たこ焼き、お好み焼き、焼きそばを買って部屋で食べましたとさ。