移動距離

午前中は愛知県の三河にいて、午後から岐阜県の関市へ。

お昼ご飯の時間30分。だいたいあたりをつけておいたご飯やに行くと、行列が。もー。並ばないでよ。

関市からゆっくり下道で帰る。

最近はずっと高速使ってたから、なん年ぶりだろ。随分と風景が変わったなあ。道も変わったんだなあ。大昔は、線路があったよね。

日帰り金沢

日帰りで金沢でお仕事。

お昼に出て、石川に入ってから下道でのんびりと。帰りは、前も見えなくなるくらいの嵐!嫌いじゃないよ。

東京、スペシャルイベント

来月、7月15日(月祝)YEP-321ミーティングを東京でやりますのです。

それに合わせて、16日(火)はソロライブを組んだのです。

「なんか面白いことして、9月のバリチューのイベントの後押しになるようなことできないかな」なんて増くんに相談していたのですが、スペシャルな企画が上がってきました。

Bari-Tuba Quintet Live

【日時】7月15日(月祝)18:30開場/19:30開演

【出演】照喜名俊典(Euph)増圭介(Euph)AMARI(Euph & Vo)坂井翔太朗(Tuba)八巻柚夏(Tuba)

【会場】All in Fun 東京都豊島区南大塚3-51-8

http://allinfun.jp

【料金】2,500円+2order

【備考】ボーカリストさんの入ったバリチュー初公開!

そう、ボーカリストさんの入ったバリチューです。ジャズとか、ボサノバでなく、パンチの効いたオリジナルソングを歌うアマリさん。こ、これは新しい。予想以上のトンがったイベントが。これは、ソロライブが埋もれてしまうな。。。

ラッパ

園児さんにラッパを教えるお仕事。

いらいろと興味を持ってもらうために、ラッパの他に、ホース、じょうごなんかも用意してあるのだけど、マウスピースとじょうごを上手く組み立てて、こんなラッパを作った子が。やるなー。

その感性に大人気なく嫉妬!

旅先での

今回の九州ツアーは、パソコンと鍵盤を持ち出して、編曲作業がらできるようにしておりました。結構な時間を費やしたのだけど、自宅で見直してみると、まあ、間違いだらけで直すのにとても時間がかかりそう。

今回持っていった鍵盤は、ちょっと大きさの割に効率が悪いなあ。

というわけで、ポチッと買い物してしまった。

午前中、ゆっくりと草むしり。全部、抜きました。ホームセンターで売っている、蚊が寄らなくなるスプレー、秀逸です。

九州アウト

朝起きてまだ曽於市のレストラン。

美味しい朝ごはんをいただいて出発しました。

昨日、近所を散策しているときに、山の土手っ腹に扉が付いている不思議な場所を発見しました。「開けたいなー。でも勝手に開けられないなー」と思って諦めたのですが、今朝、レストランのオーナーにそんな話をしたら「うちの貯蔵庫だよ。昔の防空壕」と。覗きたかったなあ。

宮崎空港で降ろしてもらい、お土産なんかを買い込んで、機内に乗り込み、あっという間にセントレアへ。

昼の間に帰ってくるのって滅多にないので、なんだか不思議な感覚。

帰宅してからこの写真見直したのだけど、これ、上下逆の方が良かったのではないだろうか。

富安秀行九州ツアーwith照喜名俊典&スイングキャラバン2/2曽於市公演

朝起きてまだ宮崎市のお寺。本堂の方から聞こえてくる笑い声で目がさめる。和尚とミュージシャンとコーヒーを飲みながら談笑していて、ぼくは寝坊して若干の出遅れ。お寺の皆さんにお礼を言って、一路、鹿児島県曽於市へ。

途中、温泉に入ったり霧島酒造へ寄ったり。ワイワイしながら進みました。

今晩で九州ツアー最終日。会場は善助ファーム。国道から脇道へ入るとあれよあれよと言う間に、こんな農村へ。

携帯の電波を見ると圏外。

善助ファームは、看板も何もない、情報を知らないとたどり着くことも難しいような里山にぽつんとあるレストランですが、なんと屋外に手作りステージが。

「こんなところにお客さんくるのだろうか。来れるのだろうか。」なんて思っていましたが、開場時間になると、たーくさんのクルマがどんどこやって来て、満員のお客様となりました。

2時間ほどのステージ、大熱狂で終わりました。たーくさんのお客さんの中で「ユーフォニアム見たことある人?」との問いに手を挙げたの1人だけ。

そのまま打ち上げへとなだれ込み。お客さんの中に、うちのおじいさんの住んでいた沖縄の離島のことを詳しく知っていると言う方がおり、お互いに写真を見せ合ったりして、遅くまで語りあったのです。

これで1週間のツアー全て終了!

明日は帰るのみとなりました。

お世話になりました皆様、ありがとうございました!

富安秀行九州ツアーwith照喜名俊典&スイングキャラバン1/2宮崎市公演

富安さんとの2人のツアーは昨日で終わり。今日からは大分からフレンチスイングデュオのスイングキャラバンのお2人とのツーデイズです。

昨日の晩からお寺に滞在してますが、ジャズユーフォニアム奏者の香月さんがご家族と遊びに来てくれました。一昨年、東京でのコンサートでご一緒させてもらいましたが、この9月にもまた東京でのコンサートが決まっています。

いろいろと音楽の話したり、アメリカの話したり、楽器の話したり。

9月のコンサートの宣伝動画も撮りました。

からの!スイングキャラバン到着、ワイワイとセッティングしてサウンドチェックして。あっという間に本番時間。お寺の和尚さんバンド、スイングキャラバン、そして富安さんとのデュオから、全員での演奏へ。

打ち上げの後、昨日に引き続きお寺で宿泊させていただきました。

てるてるボーイズ九州ツアー4/4鹿屋市公演

志布志市の宿を9時半に出て、すぐ近くの温泉施設へ。今日はクルマで下道で1時間の隣町のお店に18時半入りということで、日中はここで過ごすことに。

休憩室で編曲仕事して、煮詰まったら温泉に入るという、文豪みたいな1日を過ごしました。文豪の生活知らんけど。

18時半に鹿屋市の小さなバー「おいちゃんち」へ。おいちゃんというのは、おじさんの可愛い呼称でなく、老田さんという同い年のマスターのあだ名でした。

カウンターだけのお店でどうやってライブやるのかなと思っていたら、演者はカウンターの中側での演奏でした。カウンターにマイクスタンド置いて。わちゃわちゃしていてとても楽しい。

マスターがサウンドチェックをしてくれたのだけど、そっと客席に身を乗り出して耳をすます姿、お客さんの視点、耳の位置に立った姿勢に感激したのでした。予想以上のとても良い音環境。楽しく演奏させていただきました。

20:30スタートとちょっと遅めのライブ。まだまだたくさんのお客さんで賑わうお店を、深夜12じに後にして、2時間の移動。

明日のライブ会場の宮崎市のお寺まで。

3時前に到着。

てるてるボーイズ九州ツアー3/4志布志市公演

朝、昨日話題に上った、同じ大学の出身の彫刻家さんのアトリエに遊びに行ってきました。在学期間が被っている人がこんなとこで頑張ってるの、嬉しいな。

今日もまた温泉へ。

温泉のすぐ近くにある、とある左官屋さんが孫のために作ったというトトロの像で記念撮影。

富安さんに「サツキがメイちゃんをこうやっておんぶしてるんです。手は後ろ手にメイちゃんをおんぶ!」と詳しく説明したのですが、伝わってないな。右手、グーってしてるし。

今晩の宿はこんな。

外には紫陽花。せせらぎにはサワガニ。

荷物だけぽいっと置いて、志布志市の小さなライブハウス「無尽蔵」に入りました。ここも2年ぶりのお邪魔です。わんちゃんがいたと思うのだけど、姿が見えないな。。。ひょっとして。。。と思っていたら、ラッパの音が苦手なので、あらかじめ避難していると。そういうことでした。大型動物の咆哮に聞こえなくもないもんね。犬の気持ちはわからんけど。

サウンドチェックして、街の散策へ。

乗り物写真。

地元のおじさま方バンドがオープニングアクトを務めてくださいまして。音楽の存在意義なんて人それぞれいろいろあるもんですよ。そこに優劣なんてなく。

たくさんの方の前で演奏させていただきました。

演奏後はこんな素敵な「銀座」で打ち上げ。