チューバマンショー五月のツアー3/9飯田市公演

朝起きて、中津川の宿。昨晩はくたびれて早く寝てしまったよう。
恋してると言って良いほど好きな五十番で昼食をとって出発。
15時くらいまでに飯田の宿に着けば良いので下道での移動です。

これが結構な山道、峠道で楽しかったな。
線からはみ出ないように丁寧に運転するのが好きです。

飯田に到着してまず向かったのは、宿!
なかなか濃いい歴史を持つ宿です。



ちょっと早く到着してしまったら、誰もいなかったので、会場の下見をしに行くことに。
そしたらば、もう人がいたのでご挨拶。サロンドタツは、なんとプライベートサロンでございます。グランドピアノもあります。調度品がすごいです。 

楽器と荷物だけ置かせてもらって、宿にチェックイン。激シブだけど、実は若旦那のサイクリングアカウントをフォローしている。ササっとお風呂をいただいて、ちょこっと昼寝。窓を開け放って。風がとても気持ちいい。

泊まるの2回目

夕方まで休んで、会場に入る。リハーサルは全くしない。小腹が空いたので「ぼくが一日に2回行く」で有名な中華そばやに行こうとするも休み。そのほか、地元の方おススメの店、全部休み。月曜休みの街だったか。しょうがないな。と思っていたら、サックス吹きで偶然帰省中の息子さんが郊外のラーメン屋に連れて行ってくれった。車中で音大時代の素敵な話をしてくれた。

「じっくり聴くゾ」という姿勢のお客さんをほぐすのに、時間がかかったけど、最後は分かり合うことができました。

どこもかしこも閉まっているので、駅前の居酒屋にて盛大に打ち上げ。楽しかった。

なかなかのネーミングセンスです

チューバマンショー五月のツアー2/9中津川公演

チューバマンを名古屋市内でピックアップして、いよいよツアーの始まり。
お土産を買うのにコンビニをはしごしました。(最近は、清洲酒造のジンとウォッカにしている。)

中津川に到着して、なんと、うなぎ!贅沢!をいただいてから、地元の方に苗木城に連れていっていただきました。思っていたより300倍かっこよかった。テンション上がりました。
日本史は苦手だったけど、行く先々でちょっとずつ覚えたい。(得意なチューバマンを尊敬している)

からの、マジョリカバンブーに入り、サウンドチェック。マスターがご機嫌でセッティングしてくれて嬉しい。

超満員のお客様にお越しいただきました。ありがたやー。チューバマンショー史上、最もたくさんのお客さまじゃなかろうか。お世話になったOver Soundsの方との共演も。恵那山に咲く一輪の。。。バラ!木曽川に漂う、一輪の。。。バラ!とか言いました。盛り上がったなあ。人徳ですね。

お世話になりました皆様、ありがとうございました。大臣級です。



チューバマンショー5月のツアー1/9名古屋公演

始まりました、五月のツアー。初日は響け!ユーフォニアムイベント。
事前に打ち合わせが何回かあって、曲なんかも決めました。
明日へのEuphonyと、Frontlineの2曲を新しく編曲。
ほんとは、今やっているアニメで使われているリストから選んだら盛り上がったかもしれないのだけど、まだ見ていない人もいるだろうし。

朝イチでヤマハに入る。チューバマンもやってきました。
コンタクトを忘れたことに気が付きました。なんてこと!このツアーのために、大きな箱で買っておいたのに。でも、わたし焦らない。ドンキで買えるから。もう何回も同じことやってるから。
リハを終えて、さくっと買いに行ってきました。

家に忘れて来たやつ

本番は、40分一本勝負。

吹奏楽の曲、アニメのテーマソング、アンサンブルの曲など織り交ぜて。
この日のために、アマプラでアニメも見ました。
もう随分と曲数溜まったのだけど、出版してくれないかしら。。。

終演後は、近くの居酒屋で打ち上げ。まだ初日ですけど。
まだ明日からの準備をしていないので、早めに帰りました。

今回のツアーから登場。マシュケナダ=満席。

みつひろエンジニア来たる

みそガンボのレコーディングエンジニアのみつひろ君がパソコンを持ってやってきました。録音したトラックの最終調整です。
前もってもらっていた音源をチェックして、気になるところを修正しました。
おススメの聴き方は、スマホをいじりながら聴いて、気になったところを再確認する。じっくり音源を聴くと、どうしても客観的に聴けなくて。ギューッと集中して聴くのが必ずしも良いかというとそんなことなくて。スマホを触りながら聴くともなく聴いて、気になったところを集中して聴きなおすのが丁度よいのかなと思っております。

モニタースピーカーで聴けば良いかなと思ってたら、ぜんぜんダメだった。それぞれのお気に入りヘッドフォンでチェックしました。

レッスン会in南丹市

南丹市の山晃楽器社さんにてレッスン会を組んでいただきました。充実した時間を過ごせて嬉しい。空いた時間に近所を散策。古い建物がたくさんあって楽しいのです。探検、ぼくのじゃない街。

つながらーと

最終のリハーサルをしてから服部緑地へ。いい天気。サイコーです。
会場は既に盛り上がっております。カレー食べました。

直射日光逃げ場ナシ!

本番はなんとトリでございます。聴いてくださってるみなさんの目がキラキラしていて、演奏しながらも泣けてきました。ああ、いいフェスだなあ。いいバンドだなあと。ところがですねえ。そういうのがメンバーにはバレてて。「照喜名さんってもうやる前から感激してるよね」とか言われるんですよ。はい、その通りです。

稲嶺さんと再会!嬉しかった!

つながらーとリハーサルからサウンドチェック

生駒の山の中の個人宅から、ふもとの個人宅へ移動。ババっとリハーサルをしました。

そして、明日のフェス会場の服部緑地野外音楽堂へサウンドチェックに。関わっている皆さんの生き生きとした表情を見るだけで、こんな素敵な素敵なイベントに参加させていただいてと感激。

サウンドチェックはごくごく短い時間でしたが百戦錬磨のわたしたちは、右往左往しながらも、右往左往しました。人数多すぎ。

すっかり日も落ちて夜になりましたが、銭湯へ寄って、王将へ寄って(こんな時はジャンキーな食べ物が食べたくなる)、生駒の山奥へと帰りました。妖怪みたいですね。わたしたち。

切り貼りバッキー

つながらーとリハーサルへ

11日(土)の野外フェス「つながらーと」に出演するのです。そのリハーサル合宿が今日から生駒にて。

今回使うと決めた楽器はYEP-211なのだけど、ただいま修理にアトリエ大阪に預けてあります。まずはそれをピックアップするために難波へ。阪神高速、いつまで工事しとるんですか!ものすごい遠回りをさせられるなあ。YEP-211は、骨折箇所を治していただいただけでなく「サブ楽器だと思うので」と、毎日触るわけでもない楽器用のチューニングをしていただいて感激。

生駒の個人宅に集結!そして音楽に集中したリハーサル。ああ、音楽のことだけやっている時間が素敵。音楽のことしか考えない。

そして、たのしい宴会へ。時間がプライスレスすぎてたまらない。

テレビなんてほんといらない

チューバマンショー合宿@アクトパル宇治3/3

いよいよ濃密な合宿も最終日。発表会でございます。
午前中はリハーサル。出演団体がものすごーくたくさんあるので、オーバーサウンズさんにお願いして、だんだん人数が多くなるように並べていただきました。

みんなが好きな音楽をやるのがいい。ロック少年にギターを弾くなと言う権利は誰にもないのと一緒。好きな音楽をやれば聴いてくれる人は必ずいる。

天気が良かったら屋外での演奏も考えたのだけど、午後から雨天の予報だったのでロビーでの演奏にしました。これを応援してくれる施設ってすごくない?他の利用者さんもいるのに。自由にやらせていただくどころか、盛り上げてくださって。うれしいなあ。

ラジオ体操で職員さんが参加してくださって、ぼくも参加しに駆け付けたら貝塚さんも!ぼくがスピンをしたら貝塚さんも!やりますね。

別れを惜しみつつ、みなさんとお別れして。寂しさに駆られながら帰宅。

チューバマンショー合宿@アクトパル宇治2/3

朝ご飯をいただいてから、今回も!合宿の目玉の宇治市文化センターへ移動しての、ワンコインコンサートです。職員の方が笑顔でお付き合いしてくださるのでとても嬉しい。

楽屋の設定はこんなふう。もうあんまりこういうの騒がなくなってきてますね。通り過ぎたのかな。



ステージ上でコンサートの内容を一通り。バリチューも大合奏もバッチリです。心配ナシ!楽屋に戻ってちょこっとだけ合宿とは関係のないお仕事のリハーサルを。すみません。いましかやるタイミングがない。。。

お昼ご飯は近所のスーパーへ。会場にいると、なんやかんや呼び出されるので、イートインコーナーでゆっくりいただきました。電話がかかってくるまで。

会場に戻り、物販コーナーにいると「やりますよ」と、天使の声が。うれしい。助かる。イベントを主催する人の目線で助けていただいてほんとにありがたい。

隣の大ホールでは、昔、ブラスジャンボリーでお世話になった先生が赴任した高校が定期演奏会をやっているというので、ユーフォマンチューバマンがご挨拶に。ステージ上で演奏のプレゼントをしました。分刻みで動くタイムスケジュールの中ですみません。恩返しがしたくて。

去年よりお客さん多いですョ!と館長さんに教えていただいて、ホクホクで本番をやらせていただきました。バリチューも合奏もほんとに良かった。みんな生き生きとしてて。

渋滞している高速道路をゆっくりアクトパル宇治まで帰る。

お楽しみのバーベキューでございます。
山崎さんと、まさちゃんのご一族も参加でございます。

おいしい焼きそばいただきました。

からの、さらに懇親会。

よっちゃんおじさんとマーチについて語る